普段は本当に味わって食べるという事が少ないと気付いた。
焼き魚にパンとか、いきなりデザートを食べるなどよくやります。
互いの味が台無しだったのかもしれません。
後、お茶には昔から興味があり、最近は専ら中国茶(台湾茶)です。
と言うのも、油を流す効果を期待する事と、くどい食事、ケーキなどの味を消すため。
今日味わった料理は食べているときから(口の中が)直ぐにサッパリ、後味が(残ら)無い、という全く違った感覚を覚えました。
考えながらも、じっくりと味わうという経験を有難う御座いました。

はじめてですか?
全くの通りがかですので…?、この“おすすめ・コース”でこの“レア・チーズ五味”が食べられるのですか?
勿論、味見として《チーズ味とココア味》を味わって頂く様になっております。
“レア・チーズ五味”の一人前が味わえるわけではありませんヨ!
では、この“おすすめ・コース”をお願いします。
この“おすすめ・コース”の特長は《味の不思議さ》を味わっていただいておりますので《どうして不思議な味になるのか?》をお試しください。
当然のこととして、食べ方などを説明しますので《取り敢えずはその説明通りに》味わってください。
食べてみると必ず《味の不思議さ》を納得できる味の世界が味わえますし、確認が出来ます。
ここの“おすすめ・コース”の説明書き通りに品物をお出しいたしますのでお試しください。
……… …… ……
食べて頂いております《かおり煮》ですが『非常に芳醇で、薫り高いほうじ茶』の世界が今食べている時の口の中や、その喉越しの後味に堪能できます。
又、口の周りや舌の上では《脂のベットリとした感触》がありますが不思議な事には味覚としての《脂濃さ》が殆ど感じられない状態になります。
その上に、“ほうじ茶”の薫りが食べ終えた人を支配するのです。
…… …… ……
今試食していただいておりますのがごく最近メニューに登場しましたナゾの商品ですが…
如何ですか?。素材である“〜”とチーズで出来ているとは信じられない《美味しさと、〜の豊かな薫り》ではないですか?
ところで、〜そのものの味と薫りはご存知ですよね!
知っておられるのならば《芳醇な〜の薫り》は十分に理解をしていただいておりますね!
如何ですか、このような《酷があり、濃厚な味》が味わえながらも喉越しには全く後味が残ら無いのがこの“〜の商品”の最大の特色です。
《ぶらっと立ち寄ったお店で意外な発見がたくさん!》でした。
何時も慌しく『口に入れば一緒』的な感じでいろいろなものを食べていましたが【食べる事が好きですけれど】、
今日は五感をフル活用してじっくり、ゆっくっり味わいました。
特に『おっ!』と思ったのはゴマ豆腐です。
コーヒーと一緒に頂きましたが、ゴマ豆腐だけだとチーズの味が強いのにコーヒーを飲んでから頂くと濃厚なゴマの風味が感じられました。
『食を科学』した京都での一時、
よい思い出になりました。

変わった味、全く食べた事がない味で濃厚(な味)なんだけれども『後味がサッパリ』でこれはトテモ美味しかったです。
不思議な味、また食べたくなる味でした。 |
ナゾの商品をいただきました。
後に引かない(後味に残らない)濃厚な味で豆腐のような白和えのような和を象徴する味でした。体によさそうな健康的な素材を使っている(ような)気がしました。
満足のいく(しっかりとした)味でマミさん特有の味が消えてしまうところはいつもながら不思議ですね。
ナゾの正体は? |
お久しぶり!!
〜年ぶりになりますかね! 前はよく来ていただきましたね! ご家族やお友達と一緒に大勢で… 〜地方の方でしたね!
取り敢えずは“コーヒーぜんざい”を先ずこの人に知ってもらいたいのでお願いします。
今までにいろいろの商品を食べていただいておりますのでこの店の内容については良くご存知ですから……
――――――――――――――
本当に懐かしいですね〜!!
新しい商品の試食をしていただいて今日の記念としてください。ただの試食と言うのではなくて『何を素材にしているか』といった事を考えてみてください。
おそらくは『あまりにも想像を絶する素材なので未だに当てた人がいないのです』ので是非当てて下さい。
万一、あたらなかったり、思い当たらない場合にはホームページ上に公開しておりますので一覧ください。
皆様は、『ナゾの商品』と呼んでいます。
久しぶりにマミさんの味を堪能しました。
昔から変わらぬ斬新な味と名残惜しくなる芳醇で何時までも味わっていたいのに
スゥ〜と消えてしまうはかなさ。
京都を代表するお店として何時までも頑張ってください『栞の言葉』も好きで清水寺参拝の前には友達を連れて遊びに来ます。
友達に誘われて始めて来店しました。“コーヒーぜんざい”を食べましたが今まで食べた事の無い味でトッテモ美味しかったです。
後味がサッパリしていて何杯でも食べられそうです。また今度来ます。
次はチーズケーキを食べたいと思っています。
メニューを見ていて
何の事か分からなかった!!
食べてみて『美味しい、不味い』のも一つの特徴ですが、その様な範囲ではなく商品一つ一つに今までに味わった事の無い味が楽しめますので味わってください。
但し、ここの説明通りに……
友人と清水寺へ向かう途中で偶然にこのお店を発見し立ち寄る事にしました。
注文したのは“レア・チーズ五味”と“これ 大豆?”でした。
お店の方の丁寧な説明を受け、その通りに食べてみると『おかしい!(不思議!)』の一言しか出てきませんでした。
“レア・チーズ五味”は夫々の味がしっかりしているのに次に食べる味の邪魔を全くせず、しかも不思議な事に抹茶の味も消えてしまうのです。
食べ終わったときもお店の方がおっしゃっていたように食べる前と変わらず、後味が残らずにスッキリとしていました。
“これ 大豆?”は一口食べ終え『本当にこれ大豆なのか?! チーズのみしか使っていないんじゃないの?!』と疑いました。
同伴の彼の弁………
口当たりも滑らかで大満足でした。これを読んで『ウソでしょ?』と思った方は是非ご自分で確かめてください。
無断転記、掲載禁止
偶然にも店の前をと通りがかり、“コーヒーぜんざい”なる文字をみて興味を抱き、また、サンプルケースの商品説明を読んで『今までにない味覚の世界』に興味を持ち、惹かれるように来店をいただいた方たちの印象を店内での会話をとうした結果をたつずったものです。
なお、掲載写真はご本人様の了承を得ておりますが住所、氏名、年齢や職業等の個人情報につきましては一切存知ませんのでご了承ください。
このような味の世界があるのねェー